オシロの表示画面>トリガー:TRIGGER>PULSE>ロールモード:

オシロの表示画面>トリガー:TRIGGER>PULSE>ロールモード: ( ボランティア活動 ) - 車QF - Yahoo!ブログ

 

オシロの表示画面>トリガー:TRIGGER>PULSE>ロールモード:
オシロスコープ (Oscilloscope)

http://ja.wikipedia.org/wiki/オシロスコープ
「ある種のデジタルオシロスコープは、掃引時間を1時間毎というように遅くでき、 チャートレコーダの代わりになる。この場合、信号は画面の右から左にスクロールする。 ロールモード表示などと呼ばれる。」とあるような機能があり、日頃活用している。

 アナログ式(古典的なビームを磁力で偏向し、蛍光管(CRT)に残像を残す方式)と
デジタル式がある。デジタル式はデータをデジタルの数値処理される。
DSOとも呼ばれデータが蓄積される。
表示は磁気の影響を受け難い軽量薄型のLCDなども使われ、アナログ式と比べ軽量小型化できる。

デジタル式は今では特化したマイコン内蔵の計測器ともみれるものもある。
画面に波形以外の表示が可能となり、カーソル表示、カーソルの数値表示もできる。

そこでアナログでのビームの概念に拘る必要がない。 それの簡単な例がロール・モードだろう。
スクロールのスタートから見ていると明らかに概出のようになっている。 これはペン型レコーダーの
概念から表示形態も理解できるのだろう。 波形に時間的な特徴がある場合はよいが、相似波形の
場合は個別機器の特徴を確認する必要もあろう。

 低速長時間の観察にはロール・モードも時々使う便利な機能でありがたい。




TAS...

 

 

 

トラックバックされた記事

  
オシロの操作ボタン>CHOP:ALT:モード

オシロの操作ボタン>CHOP:ALT:モード 当方の古いデジタル・オシロにはCHOP:ALT:モードの操作ボタンが見えます。 通常ALTで見てます。2chで見るとき、1画面分の1波形(1ch)を表示してから、次の2ch目を表示 してを交互に繰り返して表示する。 これがデジタルかアナログかで表示

2009/4/4(土) 午前 5:19 [ 車QF ]

  
オシロスコープの本

まだその本持ってません。 ま・こ・つ さん、興味あるので T/Bさせて頂ました。 浅田純一・著:オシロスコープ:鉄道日本社発行Y2.1K,p** オシロスコープと名がつくものが1冊あります。2現象を中心とした「オシロスコープ活用法」 株)ケンウッド計測機器事業部・著、CQ

2009/4/12(日) 午後 1:21 [ 車QF ]

トラックバック先の記事

全932ページ

[710] [711] [712] [713] [714] [715] [716] [717] [718] [719] [720] [721]