MC22S:K6A:NA:HUNTING:ハンチング yokoshima_gんさん、面白そうなものやってましたね。T/Bさせて頂きます。 これも元を断たなければのケースですね。 すでに分解された写真も見かけたので、経過とかかきずらいですが出来るだけ見なかった事に して時系列にCASE-STUDYしてみたいです。 そのまんまの引用をご勘弁下さい。
TAS...
[2009.02.06] 800~900rpm暖気後,ゆっくりとしたハンチング。>[REF.1]
800~850rpm/IDL,振れない時もある。ブレーキを踏んでドライブに入れると必ずに現れます。
1、ISCV点検清掃したが効果なし。 2、ECU、スロットルボデー(ISC含む)同時交換したが効果なし。 3、点火系の点検 4、COMPRESSTION TEST 未 5、バキュームゲージによる負圧点検。 450程度前後で暴れる。 圧縮異常の懸念あり。 6、ヘッドカバーを開けてVVTの目視点検、オイル交換がめちゃくちゃ悪く、VVTは見た目異常なし、 カムシャフトのセンターボルトをレンチで回すと軽く 20°程度回る。>[REF.2] 7、バルブクリアランス,>0.15mm 8、VVTオイルコントロールバルブのハーネスを抜いても効果なし。 9、モニターで点火時期を確認するとハンチングは無い場合 5°、ハンチング症状時は0°~ 10°を行き来する。 10、アクティブテストで点火時期固定(5°)をテストすると効果あり。ハンチングが止まった
[2009.02.08] 1、ISCVのコネクタを外してもハンチングしますか?> ハンチングしました。 2、ハンチング時、空燃比の補正値、学習値またはO2センサーの電圧は?
貴重な動画も感謝です。DLできてないのが残念です。 X431のデータは保存機能を活用されてましたら、それが欲しいですね。
今回は17コマの画像データからグラフ化してみました。それを今回は添付してみます。
[REF.1] グラフ化でハンチングを表現できてますか。
は 2、ハンチング時、空燃比の補正値、学習値またはO2センサーの電圧は? の返事としての動画なので、今回そこからグラフ化した、今回提示の図はその傾向を表現できて いると勝手に解釈しておきたい。
[REF.2] 今回ここまでで、この観点での SUTDYさんの資料紹介は結構示唆に富んでいるようです。
他の動画をまだここで詳細に分析できてないので次回としておきます。
[2009.02.23] IGtの信号が図でも明らかなように0と10℃を繰り返し変動している。 ここに何らかの規則性がありそうだがこれの変動と回転変動が同期しているのか。 点火時期が0方向でエンジン回転が高く、点火時期が10方向で回転は低い傾向を示している。
これは、yokoshima_gんさんの経過説明の通りです。
これに、点火時期固定操作で安定するとのテストも加味すると、
VVTの変動で回転変動し、 結果回転変動を抑える制御により点火時期が規則的な変動となった可能性を1つ仮定してみます。
違うケースも各位仮定して紹介下さるとありがたいです。
まだVVTがどの程度変動していたのかの数値を取り出し終わってないので、この結果などは 注目してます。
グラフの系列が色識別が分かり難いかも知れません。自分でアップして拡大画像でも少し混乱 してますので、系列を示しておきます。 左端上から
LTFT,% IGt,deg.CA Ne,rpm A/F-MONITOR INJ,ms O2-sensor STFT,%
となってます。
CO%,HC ppm 0.32,320 0.3,320 0.25,310 0.24,300 0.3,310 0.25,310 0.3,300 0.32,310 0.26,300 0.26,300 0.25,300 0.25,300
CO%,HC ppm 0.05,160
TAS...
|
ハンチング/ワゴンR
http://blogs.yahoo.co.jp/yokoshima_g/49175338.html
電動小型ヘリClip400 絶好調は長続きせず
http://blogs.yahoo.co.jp/sugiworld/39252340.html
2009/2/18(水) 午前 6:11返信する
yokoshima_g さん、TAS.です。 勝手にT/Bさせて頂いてます。
動画の件、以下を外すとDLが簡単にできるのでしょうか。
ライセンス:許可されていません
コマで分解して取得するにはDLできないと少しキツイです。
順次、時系列にT/Bさせて頂きたいと思います。
データのグラフ化とか順次試みてみます。
TAS...
2009/2/18(水) 午前 6:44返信する
TASさん、TASさんが使う分は全然問題ありません。動画をビデオキャスト、YouTube、に登録する際の設定の事でしょうか。私はパソコンの事はあまり詳しくありません。DLってなんですか。そちらがこうすれば良いんだよ。と、言ってもらえれば、その指示に従います。
2009/2/18(水) 午後 0:50[ yok**hima*g ]返信する
yokoshima_gさん、快諾感謝の TAS.です。 DLの件「動画をビデオキャスト」におそらく登録するときに何かダウンロードを阻止する設定があるのかも知れません。 まだYouTubeの方が対応できているようです。 当方もまだ詳しくないので苦慮してます。
波形の件2CH同時観察の場合チョッパー・モードとオルタネート・モードがありその辺りどちらになってましたでしょうか。それと、今回のVVT変動要因、センサ汚れなどとの相互作用など関心があります。
TAS...
2009/2/18(水) 午後 2:11
2009/2/18(水) 午後 2:12返信する
TASさん、動画の方は確認し選択があれば可にします。しかし、ビデオキャスト自身がなくなるそうです。
オシロですが、DC、AC,GND の事でしょうか。それでしたら、DCで行いました。違ってたら、もう一度質問お願いします。また、センサーについては汚れを落としても波形に変化はあったものの、症状に変化は無かったことからハンチングとは因果関係ないと判断しました。でも、作業手順は戻す事は出来ませんがVVTが正常で、あのカムセンサー信号の乱れによる不具合がどの様な症状を引き起こすか見てみたいものです。
2009/2/18(水) 午後 6:56[ yok**hima*g ]返信する
yokoshima_gさん、ビデオキャストにアップしたものを、新規投稿でYouTubeにアップできましたらお願いします。
オシロの件その入力選択も大切ですね。 それ以外に2CH以上同時表示の場合先に書いたモード選択があるものもあります。それによっては表示に影響が出る可能性もあります。 今回の症状、現象がそれによって表示変化となるのかはまだ検証できてませんが、そのモードとかオシロの原理を踏まえて波形を観察する必要がありそうです。
2現象以上の同期を観察する場合は特に注意したいものです。
波形の安定?でハンチングが止まらなかった状況は了解です。
元の原因が不安定要因でハンチングを生じていたのですね。本来その変動を CAM No.2の波形で変動をオシロで観察したいですね。その観点で再度動画をYouTubeでアップできましたらお願いします。
TAS...
2009/2/19(木) 午前 4:24返信する
yokoshima_gさん,今回yokoshima_gさんからのデータに元ずく提示のグラフで、そもそものハンチングは表現されているようでしょか?
おおよその振れ幅(振幅)とおおよその振れの間隔(周期)がそのグラフに含まれているように感じられますか。
目下提供された動画の一部からCAM No.1とCAM No.2の位相変化の程度を算出してみてますが、まだ面白い結果は出てません。 恐らく、この試みには時間軸をさらに高速にして、目標波形をさらに拡大して観察する必要もありそうです。 ここでジレンマがあります。全体変化も見たい(マクロ的な観察)、ミクロ域も観察したいという点です。 ここにはコストが要求される場合もあります。 辛抱がよければ繰り返しの観察でその手掛かりの可能性もあるのではと今回のケースも注目しているしだいです。
TAS...
2009/2/19(木) 午前 6:36返信する
TASさん、ワゴンRハンチング記事の動画を全てユーチューブに変更しました。不良VVTは工場にあり、近いうちに分解して見ようと思います。それとランチでカムシャフトの進角度が見れたのでしょうか、もし、あっても気が付きませんでした。また、オシロで時間軸を短くして、正常値と判断すれば良かったと後悔しています。結局VVT不良と解りましたが、主力不足のハンチングなのか、不良点火時期による物か理解出来ませんでした。TASさんはどう判断されますか。
2009/2/19(木) 午後 6:57[ yok**hima*g ]返信する
yokoshima_g さん、早々に対応くださり感謝です。
分解の結果も楽しみです。 X431でも対応しているはずです。
当方も一部データにその項目があります。その値で変動が確認できれば参考になったのでは。 オシロの件時間軸を変えてその変動具合は
観て見たかったですね。 ハンチングの件まだどの程度VVTが変動していたのか確認できてません。 このデータが欲しいですね。今まで提供されているデータの範囲で何かの傾向が掴めればと思ってます。点火時期固定、VVTの交換などで症状を変化できた点には注目してみたいですね。 時間をみてトライしてみたいと思います。このような場合X431のデータ保存機能を活用して下ると、事後のデータ処理に便利です。
TAS...
2009/2/19(木) 午後 8:04返信する
TASさん、どう機種車両が入庫したらVVT進角、確認して見たいと思います。データ保存、知ってましたが、すっかり忘れてました。
2009/2/19(木) 午後 9:03[ yok**hima*g ]返信する
yokoshima_g さん、多くの場面でデータ保存を活用して下さると、
ありがたいです。 その一端を紹介下さると助かります。
もし、保存データの活用で何か疑問があれば一報下さい。
TAS...
TAS...
2009/2/21(土) 午後 1:23返信する
ハンチング/ワゴンR MC22S③
http://blogs.yahoo.co.jp/yokoshima_g/49281497.html
2009/2/23(月) 午前 9:49返信する
ハンチング症状の克服!mini:配線処理
http://blogs.yahoo.co.jp/chironowa/folder/168674.html
2009/5/8(金) 午後 4:13返信する
トラックバック(6)
トラックバックされた記事
オシロの同期、表示画面
オシロの同期、表示画面 まず、見ている事が真実、事実だと感じるのはきわめて自然な成り行きです。 しかしながら、そこに錯覚とか誤認識、思い違いが混在すると不幸な結果となるのは世の常のようです。 そこで、記録なども大切な補完ツールともなります。ここでも先に述べ
2009/2/19(木) 午前 7:06 [ 車QF ]
MC22S:K6A:NA:HUNTING:ハンチング:VVT-CAM-No.2:変動:Graph
MC22S:K6A:NA:HUNTING:ハンチング:VVT-CAM-No.2:変動:Graph 最初の動画から波形が抽出しやすいもののみ位置変動を試算してみました。 多くがILD位置付近のものだとしてその変動幅が数度は今回の症状に影響しそうでもある。 今まで正常に作動している他の車種でのデータでも2度以下
2009/2/23(月) 午後 5:06 [ 車QF ]
スライス・レベル:O2sensor:PI制御:空燃比制御
スライス・レベル:O2sensor:PI制御:空燃比制御 図は米サイトのものに別資料のものを追記したものです。TO:TCCS:EFI系の資料ですが、概ねの傾向は表現されている。 これに他の制御が若干付加されていると認識下さい。 これも補正の範囲を表現したもので、回転、負荷が安定した状態として認識すべきて、図にあるVOLUMEから必要以上に量のイメージを強くしない事も大切ではとみてます。 つまりは基本量はその時の条件で算出されると見積もられたもので、補正はあくまでその値の微調整なの
2009/5/24(日) 午前 11:20 [ 車QF ]
Peugeot406:GF-D9:ENGINE:エンジン・ブレーキング時:ハンチング:ブローバイ・ホース破損:J ...
Peugeot406:GF-D9:ENGINE:エンジン・ブレーキング時:ハンチング:ブローバイ・ホース破損:JS0810p108...
2010/5/14(金) 午前 0:10 [ 車QF ]
NI:C34:RB2*:L6:ENGINE:HUNTING:ハンチング:CRN SNSOR:JS0508p101 ...
NI:C34:RB2*:L6:ENGINE:HUNTING:ハンチング:CRN SNSOR:JS0508p101TOM08: ここでの原因特定が部品の温度を下げる事がきっかけになったいる。 ECUなど電子部品の切り分け使う手法の活用...
2010/5/29(土) 午後 0:56 [ CQF ]
SU:MH23S:INJ:CRN:CAM:waveform:波形
SU:MH23S:INJ:CRN:CAM:waveform:波形 rennsport1969さん、貴重な波形感謝の TAS.です。 まだこの波形は記録して無かったようです。 時間軸の情報が無いので、少し戸惑ってます。 とりあえずカム角パルスからみてみます。 IDL回転を800rpm程度と仮定して、 10ms/DIVと推察. 同じ観察条件として、クランク角をみてよいのかこれも戸惑いますが、この波形違う車種の手元の資料とも似ているようで違う点もあるので関心があります。 極めて安定し
2010/7/7(水) 午前 7:59 [ 車QF ]
トラックバック先の記事