HO:GD3:O2sensor:STFT:LTFT:グラフ:Graph:X431:TSM:>LA-RA6:

HO:GD3:O2sensor:STFT:LTFT:グラフ:X431:TSM:>LA-RA6: - 車QF - Yahoo!ブログ

イメージ 1 イメージ 2

イメージ 2

いたかめ さん T/Bさせて頂きます。グラフでの傾向で似たところがありますでしょか。

まだ限定的に一部項目のグラフのみにしてます。

HO:GD3:O2sensor:STFT:LTFT:グラフ:TSM:>LA-RA6:
X431

類似ケースでは無いかとみられる部位に関連した走行データでのO2-sensor,補正値、学習値のみグラフ化したものです。数値の表示、記録が診断器により違うはその根拠が明確にされてないと困ります。
今回のグラフは表示、記録された数値をそのままプロットしたものです。

まだ、どの程度の類似性があるのか確定してませんので、このようなデータ傾向を示したケースがある程度にご覧下さい。

必要に応じて追記できればと思います。



このグラフは今回使った診断器のサンプリング速度の範囲の表現と内部から出力される限界に制限されたものだとういう点は留意下さい。

その意味では傾向を見る手段として使う必要があります。

一部某社の診断器で見かけたO2-sensorの挙動とそれに応じた補正信号値はまさに閾値での反転などまさに追従してました。 記録が取れてないのが残念でした。 でも、スキャナの性能がそれに準じていれば其の程度のデータなどは把握できる可能性が確認できたのはラッキーです。

[2009.05.23]追記
関連コメントに関連して
「もしクローズとオープンが混在するような不安定な状況では」これはF/B停止要件等が合致したりしていると、長い時間的スパンで観察していると可能性があるのか注目している。
IDLでもいくつかの要件がある、その中である長い時間F/Bで反転が行われないようなO2の出力状態がある場合など注目です。
これらも実際の波形観察、記録ができれば面白いサンプルとなりそうだ。

「PID」PIDによっては時間的、測定項目順位により表示項目のタイム・スタンプを配慮する必要がある。
あるワンショットでのデータ群のみでそれらの整合性を見るとき、高速に変化するデータ項目に付いては注意する必要がでる。 すでに車両のECUの演算処理では充分高速になっている、それと同等のデータが得るには多くの場合内部バスからのモニタが必要になる。 しかし多くの場合は限定されたポートから限定されたデータが出力されている点に時には配慮する必要がある。 リアル・タイムのデータでなければ意味が無いとは言わない。 その特性に応じた使い方が求められているいると言う点に留意して対処すると言うことに尽きるのだろう。 これらも、すでに一部は概報なので繰り返しになりそうだ。 過去ログを読み返してから続きを書かないと口説くなりそうだ。
 そこで、ゆっくり変化するデータ(ある程度のゆっくりした時間スパンで理解できそうな)と急速に変化するデータは区分けして読み取る必要がある。 水温などの場合は冷えている状態でその時必要な制御に関与しているかとか、すでに温まり安定した状態なのか、全体のバランスから特に違和感がないかなど判断できればよいのだろう。 これに対し内部からの演算データとか空燃比に関わるデータに付いては高速に変化する、この場合ワンショットでは判断が難しいのもある。 多くが当方の勉強不足に起因していると感じているが、的確な情報がなかなかサーチできてない。 それに加え診断器の特性とかいくつかの要素が絡むので問題が複雑化する。 多くの方の思考が、それらを順次解決するのではと期待してます。

ワンショットでは難しいのでそれらの連続したものから、判断すると理解しやすいものもある。
外部データとしてDMMなどでも十分観測できるO2センサの波形など(特に低回転)はサンプリング
が低速でもそれなりの波形がPCへも記録できる。 これなど誰でも判断に使っている。 それに内部データをスキャナから読出し組み合わせる事で傾向が読めたりする。 瞬間値では判断し難い場合は一連の複数データから傾向判断、つまりスレッドから意味合い汲み取ると良いのだろう。 これも慣れが必要だとは日頃の苦闘から感じている。 それに適切なサンプル記録で納得できる事例に遭遇できれば、徐々に理解が深まるのではと淡い期待をするばかりです。
 理想的には(これも先に書いたがリアル・タイムではない)低コストでも連続したデータの記録があれば、多くの方と情報交換しやすい。 連続したワンショットデータの記録サンプリング速度は遅くても一連の観察での断片的なデータ記録(ビデオ、デジカメなど多くのツールが遣える)など想定できる。
時々ビデオで作業を公開下さる方々も居られるのは嬉しい限りです。 身近に多くのツールが転がってますので活用下さい。

 これに加え、スキャナでの表示項目の中にはまだ詳しくその処理が解説されてないものも見かけます。
それらも、今回のスレッド一貫としてより多くサーチして慣れて理解しておきたいものです。

[2009.08.07]追記
グラフのみで少し 傾向をメモしておきたい。 
4つのパターンで識別してみます。
F/Bを止めているのかと見ているケースで
(1) O2sensor=0Volt付近、fuel cut 域? STFT 100%
(2) (1)の状態の直後でO2sensor=0.8Volt付近まで立ち上がった状態で、STFTが少し-傾向を示している。

時間軸
T-50,(1),(2) ,T-80,(1),T-100,(2),T-150,(1),T-170,(2),T-180,(1),T-190,(2),T-320,(1),
T-325,(2),T330,(1)


F/B域と見られる状態で

(3)増量傾向,T-20,T-210,

(4)減量傾向,T-25,T-30,T-125,T-175,T-300,

T-75,(3),T-80,(4)
T-105,(3),(4),(3)
T-325,(3),(4)

錯誤とかミスなどご指摘下さい。 O2sensorの反応に応じた 空燃比調整の値が見れているようだ。



TAS...

 

 

f:id:TAS-net:20190409094245p:plain

 

 

 

f:id:TAS-net:20190409094338p:plain

 

 コメント(14)

     

顔アイコン

グラフの近似曲線 次数について NO.2 (後で非公開にします)
http://blogs.yahoo.co.jp/star629jpcom/49677783.html
地理テーマ別演習(6)気候グラフの読み方
http://blogs.yahoo.co.jp/junmania1970/21361368.html
2Y軸グラフを作るには・・・大きさの異なるデータから見栄えのよいグラフを作る・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/pnymy659/18664933.html

2009/5/20(水) 午後 5:21ogw*og*2返信する

     

顔アイコン

天才秀才グラフ 発達障害の見分け方 自閉症啓発デーAutismリボン
http://blogs.yahoo.co.jp/kinpachu_sensei/58936339.html

2009/5/20(水) 午後 5:26ogw*og*2返信する

     

顔アイコン

いたかめ さん、これも面白いテーマですね。
「O2センサーの信号がリッチ側に貼り付いているわけではないのにリーン側に制御」
これに関連したデータも収集しておきたいですね。
データと挙動に相関性が見えると強力なツールとなりそうです。
4ガス・テスタ(当方残念ながらまだ使う機会がない)での排気ガス構成なども関連付けてもみてみたいケースですね。

TAS... 

2009/5/20(水) 午後 3:04 
http://blogs.yahoo.co.jp/itakame3/59436892.html

2009/5/21(木) 午前 8:12ogw*og*2返信する

     

顔アイコン

いたかめ さん、スレッドからは、クローズの制御でF/Bの挙動がリーン傾向が観察されていた。O2もそれに伴った挙動していたが傾向的にリーンだったですか。 これは動的なデータのスレッドをみてみたいですね。 もしクローズとオープンが混在するような不安定な状況では混乱する可能性はどうでしょうか。
当方がアップしたグラフは走行主体ですのでアイドル部が少ない点に留意下さい。


TAS... 

2009/5/21(木) 午前 8:16

2009/5/21(木) 午前 8:16ogw*og*2返信する

     

顔アイコン

サンプリング速度の範囲の表現

2009/5/21(木) 午前 9:43ogw*og*2返信する

     

顔アイコン

空燃比制御装置
http://www.sugarbb.com/index.php?
main_page=product_info&products_id=467694

2009/5/21(木) 午後 2:25ogw*og*2返信する

     

顔アイコン

いたかめ さん、その車はOBD-16pinからデータを読んでいたと思います。そのタイプですとデータ毎に毎回順次データを要求して、データを受信している可能性もあります。 汎用PIDに対応しているとO2,STFTが同時のデータとして受け取れる場合もあり、これですと内部処理の比較的時間的なずれが少ないデータとなります。もしこれ以外のケースではサンプリング時間とか順位が問題となります。
この一部はすでに当方のブログで概報だったと思います。
これ以外にも整合性の取れない可能性に付いても検討しておきたいものです。


TAS... 
[一部訂正しました]
2009/5/21(木) 午後 5:01

2009/5/21(木) 午後 5:15ogw*og*2返信する

     

顔アイコン

PID
http://en.wikipedia.org/wiki/OBD-II_PIDs

2009/5/21(木) 午後 5:19ogw*og*2返信する

     

顔アイコン

O2センサーによるフィードバック制御
http://www.iyo.ne.jp/ytw/s2000-2.htm

O2センサー用アーシングケーブル
http://www.yowdow.com/earth/o2.htm

2009/5/22(金) 午後 10:32ogw*og*2返信する

     

顔アイコン

ワンショット
と書いたものは、分かりやすくはスキャナの1画面をデジカメなどで記録したデータ群としてのイメージです。ワンショット・データとしても良いでしょう。ある時間に同時にサンプリングされたデータの固まりとしての認識です。 時には連続データとして記録されたある瞬間のデータの固まりの場合も当然含まれますが、その連続データが同時に有るか無いかでその意味合いが違ってくる場合もあります。


TAS...

2009/5/23(土) 午前 6:12ogw*og*2返信する

     

顔アイコン

705NK ファームウェア更新
http://blogs.yahoo.co.jp/raincoat_plus/24110652.html
【「流出データが削除できない…公安個人記録」】
http://blogs.yahoo.co.jp/taxlicensekobe/58749215.html
データ復旧には専門家が必要です。データ復旧テクニカルセンター。
http://blogs.yahoo.co.jp/whgml1928/6343799.html

2009/5/23(土) 午前 6:18ogw*og*2返信する

     

顔アイコン

JA) 吸入空気量が変化しても、酸素ストレージ能を有する排気浄化触媒に対する単位時間当たりの酸素吸蔵量あるいは酸素放出量を一定する空燃比制御装置を提供すること。 本内燃機関の空燃比制御装置は、吸入空気量検出手段と、排気浄化触媒の上流側に配設されたリニア空燃比センサと、排気浄化触媒の下流側に配設されたO2センサと、吸入空気量検出手段とO2センサとの出力情報に基づいて排気浄化触媒に流入する排気の目標空燃比をフィードバック制御する目標空燃比制御手段と、該目標空燃比を達成するようにリニア空燃比センサの出力情報に基づいて燃料噴射量をフィードバック制御する燃料噴射量制御手段とを有し、目標空燃比制御手段は、吸入空気量が変化しても、排気浄化触媒の酸素吸蔵量に対する単位時間当たりの補正量を一定にするように目標空燃比をフィードバック制御することを特徴とする。

http://www.wipo.int/pctdb/en/wo.jsp?wo=2007032534

2009/8/7(金) 午後 6:25ogw*og*2返信する

     

顔アイコン

空燃比調整の値

2009/8/7(金) 午後 7:17ogw*og*2返信する

 

 トラックバック(3)

トラックバックされた記事

    
スライス・レベル:O2sensor:PI制御:空燃比制御

スライス・レベル:O2sensor:PI制御:空燃比制御 STFTの波形でスライス・レベルで反転するフィードバック波形を目撃したと過去ログでも書いた。 表題の用語が目に止まる目次資料が見つかった。古い資料なのでどの程度入手できるのか心配だが、 順次サーチしておきたい。 もし関連資料が手元にある方は紹介下さると資料サーチに助かります。 PI制御>NAPS三元触媒、ECC,EGI仕様 Tk3-0620 なる資料があるようだ。 誰か持ってますか? 各地の振興会でも資料をストックしてい

2009/5/23(土) 午前 6:52 [ 車QF ]

    
HO:UA-GD3:L15A:ENG:エンスト再始動せず:EGR:JS1201p104:DST2:

HO:UA-GD3:L15A:ENG:エンスト再始動せず:EGR:JS1201p104:DST2: 2003.MY 116000km...

2012/2/7(火) 午後 9:54 [ 車QF ]

    
HO:Partner:パートナー:CY6:CY7:CY8:CY9:GY3:GY4:MIL on:DTC:P013 ...

HO:Partner:パートナー:CY6:CY7:CY8:CY9:GY3:GY4:MIL on:DTC:P0131:O2ensor:NAZ:P0132:1.27V: O2senor系 燃料系でも検出条件とされる場合は? ある条件下で、極端なリーン状態が一定時間続いた場合などを想定している。 例:1本ていどのインジェクタが燃料を噴射しない状態で固着状態とか、噴射しない状態である程度の   時間(10分以上?)運転された場合。...

2016/11/25(金) 午後 1:51 [ CQF ]

トラックバック先の記事