HO:IG SYS:IG COIL circuit diagaram:点火系概要回路図

HO:IG SYS:IG COIL circuit diagaram:点火系概要回路図 - 車QF - Yahoo!ブログ

 

イメージ 1

イメージ 1

いたかめ さんから面白実測値が提供されましたので、いくつかの資料から比較資料
サーチしてみました。 これからすると軽のものに近いものかなと推察してます。
品番などメモが残っていればと思います。
 ziziさんの端子形状の違いの推察は当方も、他の方も感じた素朴な印象だと思います。 
今回みた資料の範囲ではziziさんの推察が当てはまっていました。 実車ではよく資料と
異なっていることがありますので、実車での観察が大切で混乱しないように今回のような
情報は貴重です。
各位も機会がありましたら2つのコネクタを外してどの位置に電源が供給されているのかを
確認して紹介願えればと思います。
 今回の抵抗値の測定に付いては内部等価回路としてはA,Cいずれでも結果は同じなので
違いはありません。
 これ以外にもIG COILに5Kohmほどのレジスタが2次側に直列に内臓された回路図もある
ようです。  それぞれの役目を解説した資料など見かけましたら紹介下さい。



TAS...

 

 

コメント(12)

    

顔アイコン

回路図はいくつかの車種と混合となってますので、選択してみてください。 PGM-FIからキャブまで使われていた可能性があるます。
現存車種など見かけましたら一報願えればとありがたいです。


TAS...

2008/6/20(金) 午前 6:03ogw*og*2返信する

    

顔アイコン

端子Eにある横線は不要なものです。なぜそこにその線が出たのか不明です。その線は無視下さい。


TAS...

2008/6/20(金) 午前 6:07ogw*og*2返信する

    

顔アイコン

回路図中のB端子には回転信号系としてタコメーター以外にもデバイスが付く可能性があります。 それらがこの信号をどのように利用していたのか、関連回路図にも興味があります。 ziziさんの分圧的要素とか電流制限的要素とか(15/2200>6.8mA )この辺りは電気の専門の方が見られていて、解説下さるとありがたいです。


TAS...

2008/6/20(金) 午前 6:18ogw*og*2返信する

    

顔アイコン

このタイプのコイルが使われているのは平成1桁だったと思います。間違いない物で、アスコット(CE4系)、アコード(CA1系)、インスパイア(CB5、CC2系)、プレリュード(BA4系)です。接続先は様々で、クルーズコントロール、AT、TCS、エンジンの各ECU、キャブ車であればフューエルカットリレーなどです。TEC製ですが残念ながら品番は確認できませんでした。2次側に5kΩの抵抗があるのもは、ノイズサプレッサで、2.2kΩの抵抗とは役目が違います。そのタイプはイグナイタの中に2.2kΩ相当の抵抗があるのではないかと思います。

2008/6/20(金) 午前 8:51いたかめ返信する

    

顔アイコン

いたかめ さん、レス感謝の TAS.です。
当時はそのタイプが多く使われていたのですね。
そのタイプはTEC製の特徴だったのでしょうか。他のメーカー製で
類似のタイプがあるのか興味あります。
ノイズサプレッサまで内臓しているものがあったりなんて色々なタイプを作っちゃったんですね。 某社でもECUの内部回路に一貫性のないものもあり、そのECUがトラブルとなって対応が大変なものもあったりとその時代は贅沢にトライしていた感もあります。 やはり一貫性のある、シンプルなシステムが混乱を防止する一歩ではと思います。 そのような姿勢のメーカーてどこでしょうね。


TAS...

2008/6/20(金) 午前 11:34ogw*og*2返信する

    

顔アイコン

1JZ-GE,3S-FE,IG-COIL
一次側抵抗 0.36~0.55 ohm COLD,0.45~0.65 ohm WARM、
2次側抵抗 9~15.4 K ohm COLD,11.4~18.1 K ohm WARM

1G-FE
一次側抵抗 0.46~0.71 ohm COLD,0.58~0.94 ohm WARM、
2次側抵抗 10.1~17.4 K ohm COLD,12.8~20.4 K ohm WARM

COLD(-10~50℃),WARM(50~100℃) 
通常20℃の標準状態相当での指示があったりするが、これも
COLDの範囲となる。
抵抗値での判断には雰囲気温度での変化、測定条件による影響などあるので注意したい。 判断には複数要素から判断できるようにしたいものだ。


TAS...

2008/6/21(土) 午後 2:37ogw*og*2返信する

    

顔アイコン

DA:L600S:L610S:EF-ZL:IG-COIL
は2P端子でのみ点検している。抵抗値 0.95~1.15 ohm

NM97B,p79, ATS-INDEX-32
http://groups.yahoo.co.jp/group/ats-index/message/32

2008/6/21(土) 午後 2:54ogw*og*2返信する

    

顔アイコン

A32:VQ20DE:A017005:NM97Bp140,152
COIL PRIMARY 0.6 ohm
COIL SECONDARY 17K ohm

2008/6/21(土) 午後 5:52ogw*og*2返信する

    

顔アイコン

NM97Bにも正誤表が出てます。
第2版、第3版まであります。 これで完璧かどうかは各位の検証を
お願いします。メーカーの資料の一部に訂正を要する部位があったり、検証が必要なものも残ってます。 特に一度プリントされたものはその後に訂正が反映されてないものもあります。 その不正確な情報が再発信されてしまった珍しいケースも聞いた事があります。


TAS...

2008/6/21(土) 午後 6:02ogw*og*2返信する

    

顔アイコン

RA1:RA2:F22B:NM97Bp206,225
COIL PRIMARY 0.63~0.77 ohm
COIL SECONDARY 12.8~19.2K ohm

これがCOIL SECONDARYに直列にレジスターが内臓された図になってます。

2008/6/21(土) 午後 6:26ogw*og*2返信する

    

顔アイコン

MA:BHALP:Z5-DE:NM97Bp231,250,265
IIA type(MID:)
COIL PRIMARY 0.49~0.73 ohm ,w/ 20℃
COIL SECONDARY 20~31K ohm ,w/ 20℃

今まで見てきた中では2次側抵抗が一番大きいのは何らかの特徴があるのか興味あります。 各位の資料ではどうなってますか。


TAS...

2008/6/21(土) 午後 6:40ogw*og*2返信する

    

顔アイコン

火花点検をすると、5mmのギャップでは火花は飛ぶが、1cmのギャップでは火花が飛ばない。
以前紹介した点検用プラグ(http://blogs.yahoo.co.jp/itakame3/53692452.html)で
http://blogs.yahoo.co.jp/itakame3/58656610.html

2009/3/7(土) 午前 10:05ogw*og*2返信する

 

 トラックバック(3)

トラックバックされた記事

    
Z25A:4G19:DIRECT-IG SYS:CIRCUIT DIAGRAM:概要回路図

Z25A:4G19:DIRECT-IG SYS:CIRCUIT DIAGRAM:概要回路図 ダイレクトイグニションタイプ で現在主流的なシステム、 各社で構成に違いがあったり、内部回路に付加システムがあったりと、 個別システムにも注意観察しておきたいものです。 TAS......

2008/6/20(金) 午後 10:39 [ 車QF ]

    
SB:BD4:BD5:BG4:BG5:BGA:EJ20E:EJ20D:EJ20H:EJ20R:IG-COIL:N ...

二次コイルの電流点検!は削除してください。との事です。 SB:BD4:BD5:BG4:BG5:BGA:EJ20E:EJ20D:EJ20H:EJ20R:IG-COIL:NM97Bp192  ではその「二次コイルの電流点検」を実際に使ったケースとか、資料などを 見かけましたら紹介下さい。 興味あります。 削除指示が出ているの

2008/6/21(土) 午後 6:15 [ 車QF ]

    
懐かしきポイントの時代のIG COILから

懐かしきポイントの時代のIG COILから  ポイントとセミトラ、フルトラが混在した時代もあった。 その当時不用意にコイルが混在使用されてのトラブルも聞かれた、その原因は外見的には似ても 内部仕様が違っていたのだ。 当時ポイントをセミトラに改造するキットなどもあり

2008/6/21(土) 午後 7:50 [ 車QF ]

トラックバック先の記事