燃料電池及び該燃料電池用液体燃料

燃料電池及び該燃料電池用液体燃料 - CQF - Yahoo!ブログ

http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/seeds/advanced/detail.cgi?data_id=3983

燃料電池及び該燃料電池用液体燃料
印刷用表示
シーズコード S090000369
技術名称 燃料電池及び該燃料電池用液体燃料
データ収録日 2009年9月14日
研究者 岸岡 真也
技術概要 電解質を挟んで設けられた一対のアノード及びカソードを有し、アノードに液体燃料を直接供給する直接形燃料電池において、液体燃料として式で表されるベンジルアルコール誘導体とシクロデキストリンを組み合わせて使用する。式中、Rは炭素数1~5のアルキル基を表し、m及びnはそれぞれ0~3の整数で、0≦m+n≦5である。式で表されるベンジルアルコール誘導体とシクロデキストリンを組み合わせて使用することによって、従来のメタノール等の脂肪族アルコールを使用する燃料電池とは全く異なる酸化の電極反応が生じる。ベンジルアルコール類は、水酸基が結合している炭素原子に比較的電子密度が大きい芳香環を持つため、その電極反応は芳香環の一電子酸化によるカチオンラジカルの生成により開始される。このため、その酸化反応は芳香環に結合した官能基の電子供与性に依存し、電極表面の性質にはあまり影響されない。したがって、電極反応の触媒依存性は、従来の燃料電池よりも極めて小さく、電極として高価な白金や白金系触媒を使用しなくても、優れた出力特性を得ることができる。
画像
展開可能なシーズ 安全で、高価な白金や白金合金系触媒を必ずしも必要とせず、出力特性に優れるとともに、小型軽量化や低価格化が可能な燃料電池、及び燃料電池用液体燃料を提供する。
従来の直接メタノール燃料電池のように、電極触媒がメタノール酸化の反応中間体である一酸化炭素による被毒を受けるおそれがなく、高価な白金又は白金合金系触媒を使用しなくても出力特性と安定性に優れる燃料電池を得ることができる。また、人体に有害な反応生成物が発生するおそれはなく、燃料電池の小型軽量化や低価格化が可能となる。
用途利用分野 直接メタノール燃料電池、可搬型電源、分散型電源、
出願特許   特許 国際特許分類(IPC)
(1) 独立行政法人科学技術振興機構.岸岡 真也.燃料電池及び該燃料電池用液体燃料.特許第4210184号.2008-10-31 C10L 1/02 (2006.01)
H01M 8/06 (2006.01)
H01M 8/10 (2006.01)



関連資料 資料名 リンク
公開特許 燃料電池及び該燃料電池用液体燃料

研究者、研究機関の情報検索(J-GLOBALでの検索)
(機械的処理のため同姓同名者が存在した場合などは検索結果が正確とは限りません)
所属しているカテゴリ分類 カテゴリ名
IPC C10 (全21件)
H01 (全462件)
問合せ先 独立行政法人科学技術振興機構(JST) 産学連携展開部 産学連携担当
E-mail:

Address: 〒102-8666東京都千代田区四番町5-3
Tel: 0120-679-005
Fax: 03-5214-8454

 

 

 コメント(1)

  

顔アイコン

液体燃料を使用する自動車用燃料電池
http://tnomura9.exblog.jp/10394695/

2010/2/13(土) 午後 5:28ogw*og*3 ]