MI:DBA-CW5W:4B12:RH.Head Light:光軸変化?ディスチャージヘッドランプOGW:アウトランダー OUTLANDER

MI:DBA-CW5W:4B12:RH.Head Light:光軸変化?ディスチャージヘッドランプOGW:アウトランダー OUTLANDER ( 社会教育 ) - 車QF - Yahoo!ブログ

 

イメージ 1

イメージ 2

MI:DBA-CW5W:4B12:RH.Head Light:光軸変化?OGW:アウトランダー OUTLANDER

ディスチャージヘッドランプで
ヘッドライトオートレベリング

ヘッドライト(光軸調整機構付)警告表示
警告表示Aタイプ
販売会社に連絡

警告表示Bタイプ
ヘッドライトレベリング システム点検

左側は問題なく、毎回ほぼ同じ水準でOK(9cm/10m程度に調整)

右側が光軸が上向きと検査ラインで認識されてしまう。(上向き 不可)


1)10mで15cm高い (事前点検調整でも不安定な挙動あり)

2)オートを止めて、8cm/10m程度に再度調整後、検査ラインで12cm/10mと再度認識される。

3) 2)との比較した所、変化がないしその状態であまり変動がないことを確認して、
  検査ラインとの差を配慮して、再再調整を行い、やっと3度目ぎりぎりのタイミングで
  検査証が発行されることになった。

いずれにしても、左と比べ何らかの問題がある事は明らかなので、交換する方向で交渉中。


検査ラインでの挙動は2)のタイミングでモニタをみる機会があったが、それによると
最初低めに位置していた光軸マークがゆっくりと水平方向に移動してついには上向きと
なってNGとなっていた。
この移動する挙動に原因の手掛かりがあるのであろうか。

 

f:id:TAS-net:20191011210611p:plain

 

 

 

f:id:TAS-net:20191011210745p:plain

 

 

 コメント(7)

  

顔アイコン

Head Light

http://www.geocities.jp/adatthi/Cyukohe.htm
保安基準

[PDF]
走行用前照灯(保安基準第32条) 走行用前照灯
www.s-jss.or.jp/oasis/documents/download/hantei_04.pdf
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - クイック ビュー
ヘッドライトテスタを用いた検査の判定基準. 項 目. 走行用前照灯(保安基準第32条). 判 定 基 準 (前方10mの位置). すれ違い前照灯が同時点灯しない構造. 1灯につき15 ,000カンデラ以上. すれ違い前照灯が同時点灯する構造. 1灯につき12,000カンデラ ...

2013/2/22(金) 午後 8:33ogw*og*2

  

顔アイコン

前照灯検査における判定基準変更に伴う検査機器の対応について
トップ > 前照灯検査における判定基準変更に伴う検査機器の対応について 前照灯検査における基準適合範囲拡大に伴う検査用機器の対応について

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」及び自動車検査独立行政法人の「審査事務規程」の一部が改正され

(平成20年2月3日施行)、前照灯検査における照射方向の基準適合範囲が拡大されました。
改正に伴い、現在ご使用のテスターによっては表示される基準適合範囲(判定枠)を変更する必要のあるものがあります

のでご確認ください。

改正及び変更に関する詳細は下記の通りです。

http://www.banzai.co.jp/topics/news1

2013/2/23(土) 午前 4:10ogw*og*2

  

顔アイコン

1.改正の概要

(1)すれ違い用前照灯の照射方向について

すれ違い用前照灯のエルボー点の位置について上下及び左右方向の範囲が定められていますが、前照灯の技術

進歩による配光特性の多様化に伴いエルボー点の位置を正確に特定することが困難な場合、照射方向の左右の測定誤差

が大きくなる事例が発生しています。

このため、夜間の視認性や対向車等への眩惑防止といった観点で安全面の検証を行った結果、エルボー点の位置の判定

値が見直されました。

改正後の基準範囲は、前方10mで左右方向はそれぞれ270mmまでとなりました。(上下方向の基準範囲

変更はありません)

2013/2/23(土) 午前 4:14ogw*og*2

  

顔アイコン

(2)走行用前照灯の最高光度点について

走行用前照灯の最高光度点の位置の範囲は、主光軸の向きと最低及び最高光度が定められていますが、前照灯

技術進歩による配光特性の多様化に伴い、種々ある走行用ビームの中にはすれ違い用ビームの照射方向を調整した場合、

走行用ビームの主光軸の向きが水平よりも上向きや左右方向に照準するものがあります。

このため、夜間における視認性を確保するための照射方向の範囲について安全面の検証を行い、走行用前照灯の照射方向

の主光軸の向きの判定値が見直されました。

改正後の基準範囲は、前方10mで上下方向は水平面より上方100mm、下方は前照灯取付高さの1/5、左右方向

はそれぞれ270mmまでとなりました。

2013/2/23(土) 午前 4:14ogw*og*2

  

顔アイコン

1.1 初代(2005年 - 2012年) CW5W/6W型
1.1.1 歴史
1.1.2 基本グレード(特別仕様車除く)
1.2 2代目(2012年 -) GF7W/8W型
1.2.1 歴史
1.2.2 基本グレード


http://ja.wikipedia.org/wiki/三菱・アウトランダー

2013/2/23(土) 午前 4:22ogw*og*2

  

顔アイコン

#18-fuse (846,750)
(x,y)を示し、ペイントなど画像表示ソフトでのポイント位置情報として表示される数値に対応

取説では

18:ヘッドライト(下向き)(左)
ハロゲン 10A
などと書かれているが、仕様の違いは?
ディスチャージヘッドランプで ヘッドライトオートレベリング仕様の場合は分かりやすく書かれて無い印象だった。

画像は GIMPという画像ソフトでパース処理で縦横のラインを修正している。

関連リレーもここにあるのだろうが、まだ特定する機会が無かった。
関連情報があれば紹介ください。

2013/2/23(土) 午前 6:10ogw*og*2

  

顔アイコン

持ち込み車検のとき勝手にヘッドライトが動くと

http://102.teacup.com/tsyr/bbs/4566

2013/2/23(土) 午後 6:32ogw*og*2

閉じる トラックバック(3)

トラックバックされた記事

  
Head Light optical axis Troubleヘッドライト光軸[SK]車検問題:

Head Light optical axis Troubleヘッドライト光軸[SK]車検問題: シンプルな時代でも光度の問題などあった。 光軸の問題もあったが、調整で多くが対応できた。 それが、昨今では、シールドされた内部に調整機構が付いたと多くの問題を抱えている。 その内部に経年変化で破損しやすい材質のものが使われていると、内部で破損して時には 交換することになる。 このケースは最悪なのだろう。即間に合わない。 ハロゲンなどでも熱的影響で問題になった大手の

2013/2/23(土) 午前 6:33 [ 車QF ]

  
MI:DLA-GG2W:6G75:PHEV:アウトランダー OUTLANDER:

MI:DLA-GG2W:6G75:PHEV:アウトランダー OUTLANDER: プラグインハイブリッドEVシステム http://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/library/phev.html...

2013/4/25(木) 午前 8:03 [ 車QF ]

トラックバック先の記事