軽自動車KEI:軽比率50%超えDA:SU:HO:MI:SHARE:シェア:

軽自動車KEI:軽比率50%超えDA:SU:HO:MI:SHARE:シェア: - CQF - Yahoo!ブログ

[CQF131]1/5

 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10 

軽自動車KEI:軽比率50%超えDA:SU:HO:MI:SHARE:シェア:

SHARE

 

 

 コメント(11)

  

顔アイコン

現在、国内の自動車市場に占める軽自動車比率は38.7%、

http://ddgroup.daihatsu.co.jp/brand/images/graph.gif
http://ddgroup.daihatsu.co.jp/brand/market.html

2016/9/18(日) 午前 9:35 [ ogw*og*3 ]

  

顔アイコン

平成24年10月】自動車メーカー国内新車販売台数シェア

http://carlifefan.com/archives/6676

http://carlifefan.com/archives/wp-content/uploads/2012/11/de8ab2bcc3be164330a28ad6d81e0b3c.png

2016/9/18(日) 午前 9:38 [ ogw*og*3 ]

  

顔アイコン

続いて軽自動車の2014年メーカ別販売シェアです。

http://www.geocities.jp/restrer/site4/diary/diary1501.html

2016/9/18(日) 午前 9:55 [ ogw*og*3 ]

  

顔アイコン

自社工場の仕事が減ってしまう三菱自の田畑豊常務は、「引き続き三菱自で生産する」と強調。日産が自社生産に踏み切れば、1台数万円の特許料を三菱自は要求できるとされ、「赤字になるので日産は強行できない」(三菱自幹部)との判断が背景にある。

http://matome.naver.jp/odai/2140883577607035001

2016/9/18(日) 午前 10:12 [ ogw*og*3 ]

  

顔アイコン

軽自動車のシェア拡大



http://matome.naver.jp/odai/2140883577607035001/2140884615014218703

2016/9/18(日) 午前 10:22 [ ogw*og*3 ]

  

顔アイコン

2012年の軽自動車市場は200万台水準、乗用車でのシェアは34%
軽で培った低燃費・低コスト生産のノウハウを、海外で生産する小型車に展開
2012/11/29

https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1125_201211

2016/9/18(日) 午後 1:00 [ ogw*og*3 ]

  

顔アイコン

今回、日産が不正に気づいたのは、日産
主導で新型軽自動車の開発を進めようと
したからだとされていますが、燃費を
向上させるとなれば、全面的に見直す
必要がでてくるでしょう。

http://fantasylifeover40.blog.fc2.com/blog-category-69.html

2016/9/18(日) 午後 1:21 [ ogw*og*3 ]

  

顔アイコン


普通乗用車 小型乗用車 貨物車 バス
2000 2,208,387 770,220 1,099,939 16,571
2001 2,274,996 741,489 1,026,629 15,932
2002 2,460,103 674,094 815,537 16,359
2003 2,399,348 768,847 837,864 21,256
2004 2,037,767 1,358,281 548,037 18,147
2005 2,089,992 1,271,349 549,256 17,754
2006 1,908,267 1,225,867 564,153 17,600
2007 1,654,025 1,299,168 465,019 15,617
2008 1,549,677 1,250,987 396,345 15,333


http://sikkojikken.at.webry.info/200906/article_6.html

2016/9/18(日) 午後 2:39 [ ogw*og*3 ]

  

顔アイコン


登録車合計 軽自動車合計 自動車合計
2000 4,078,546 1,867,925 5,946,471
2001 4,043,114 1,847,425 5,890,539
2002 3,949,734 1,826,000 5,775,734
2003 4,006,059 1,800,863 5,806,922
2004 3,944,085 1,890,818 5,834,903
2005 3,910,597 1,923,570 5,834,167
2006 3,698,287 2,023,520 5,721,807
2007 3,418,212 1,919,752 5,337,964
2008 3,197,009 1,869,791 5,066,800
表1 自動車販売台数の推移(単位・台)

2016/9/18(日) 午後 2:40 [ ogw*og*3 ]

  

顔アイコン

話を戻しますが、2006年からの車の販売台数の低落は明らかに原油価格の高騰による物が大きいですねえ。翌年まで持ちこたえた軽自動車も2007年から落ち込みだしています。みんなこぞって軽自動車を買っているかのような報じぶりですが、実態は軽も原油高からは逃れられなかったのです。しかしながら軽は相対的に落ち込みがゆるやかなので、シェア自体は増加しています(図2)。

2016/9/18(日) 午後 2:44 [ ogw*og*3 ]

  

顔アイコン

軽のシェアが上昇して活気があるかに見みえても、実態の総量が減少している
点に留意

2016/9/18(日) 午後 3:18 [ ogw*og*3 ]