ダイオード?:JAG:XJ12,1993:diode:

ダイオード?XJ12,1993 - 車QF - Yahoo!ブログ

 

ja.wikipedia.org

 

 

イメージ 1 イメージ 2

イメージ 2

ダイオード?XJ12,1993
 国産の回路にはあまり見かけないものが付いてました。
燃料ポンプの回路でリレーとポンプの間にダイオード?とコンデンサーが並列に入ってました。2P端子を
DMMのダイオード・モードで見ると、0.5Vぐらいと極性を反転してみると導通がないのでダイオード
みてます。 外径3~4mm∮程度のものです。 12~14Volt程度のモータ回路ではどの程度の半導体が選定されるものなのでしょうか。コンデンサーはノイズ対応なのかスペックは読めませんでした。
 2系統のモータそれぞれに似たうような回路構成となってました。 国産でも似たような回路構成など
見かけましたら紹介ください。
 ちなみに、手元のXJ12の簡易回路図にはダイオードしか見えませんでした。 回路図の改定とか変更などあったのでしょうか。



TAS... 

 

 コメント(4)

  

顔アイコン

一部訂正しました。 メモ描き図に一部錯誤がありました。
GNDにつながるXXXのラインを取り消し。 その上部につながるラインにpower>fuse系が接続と予想しています。


TAS...

2008/5/24(土) 午後 7:27ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

国産のもので見かけない理由としては、必要な回路にはリレーなどにそれらの機能が配慮されているものが使われているのだろう。同じような部品でも識別できる場合、何らかの特徴がある可能性もありそうです。 今回のような場合をヒントとして何か面白い発見がありましたら紹介下さい。


TAS...

2008/5/24(土) 午後 7:42ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

フリーホイールダイオードですね。モータのON/OFFはリレーの接点でやられてるように見えますので、普通ならいらないと思いますが、もしかしたらその先にトランジスタやFETなどが接続されているのかな(考えにくいですが)。若しくは、接点の焼け防止か。

リレーコイルに並列に接続されているダイオードも同じ用途ですね。GND側にxxxと入っていますが、リレーをマイナス電源で動かしていないならば、ここはプラス側になるべきです。そして、その反対側にトランジスタのコレクタかパワーMOS-FETのドレインが接続されていると思います。

このダイオードは、モータやリレーコイルをOFFした時に発生する逆起電力からドライブする半導体を保護する役目のものです。

ダイオードの選定については、順方向電流よりは逆耐電圧重視で選ぶと思います。しかし、当該モータに対する特性はわかりかねます。

また、パラに接続されているコンデンサはノイズ防止でしょう。

2008/5/26(月) 午後 6:02- ]返信する

  

顔アイコン

buibui716さん、レス感謝での TAS.です。 ご指摘のXXX部の線は消しゴムで消して、電源系と接続してます。 逆耐電圧重視ですか。 フリーホイール・ダイオードで再度サーチしてみます。

TAS...

2008/5/26(月) 午後 9:10ogw*og*2返信する

 

 

全932ページ

[850] [851] [852] [853] [854] [855] [856] [857] [858] [859] [860] [861]