警告灯の活用:MIL:CHG:T30:

警告灯の活用 - 車QF - Yahoo!ブログ

 

警告灯の活用:MIL:CHG:T30:

 

TT1:TT2:TV1:TV2:

AirBag

 

イメージ 1

イメージ 1

 警告灯の活用

 嬉しくもないが、不幸にも警告灯が付いたら、故障コードから手がかりが得られる
可能性があります。
まだ国産の多くが単純な手動操作で特別な道具なしでそのコードが読み出せる場合が多い。
関心があれば何方でも活用できる便利なシステムです。 手順の多くはネットのサーチで
多くが公開されているようです。 是非ともご利用願いたいと思います。 そこから
多くの関心が生まれ、また興味も喚起され、より車が楽しくなるのではとも思います。
 これらに関心を多くの方が持つことが、特別な道具を用いない手法などが残る道の
一つでもあるのかなと期待してます。 車を使う方が関心を失うと、車のシステムから
より疎遠にされてしまうものが多く出てくるのではと懸念してます。
 各位の体験された、症状とコードなども紹介願えればと思います。

[2008.12.26.]追記
 故障コードを読み出す端子の形状は
以下を参照ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/ogw2ogw2/1906344.html
 すでに多くがこのタイプになっている。 ここからメーカーがプログラムした機能が操作できる。
警告灯に関連した故障コードとか警告灯の消去もできる。 ここを使わない手順も設定されている
場合もあるのでサーチしておきたい。


ENGの警告灯
ABSの警告灯
SRS(AIRBAG)の警告灯
EPSの警告灯

自作I/Fの薦め、DLC-I/F
以下から最近ゲットした回路図をアップしてみました。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a53a5sa5ta5ea5bfa1bcbfgcg5a1a4ka4da4a4a4f&sid

http://groups.yahoo.co.jp/group/ats-west/files/scan/FIAT/Punt_NEW.pdf

自作に関心ある方のレスとか体験など紹介下さい。



TAS... 

 

 コメント(34)

  

顔アイコン

故障コードを読み出す端子の形状は
以下を参照ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/ogw2ogw2/1906344.html
この端子以前には各社毎に形状の違ったものがありました。
個別に興味ある方は一報願えればサーチして共通の認識を深めて
参りたいと思います。


TAS...

2008/2/8(金) 午前 11:33ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

点滅している警告灯は自己診断でのコード表示操作をし、その結果点滅している様子を模してます。
この規則的な表示の多くが正常状態を示します。
長い点灯(10の桁)と短い点灯(1の桁)の組み合わせでコードを教えて頂けます。 最近ではこれ以外の点灯パターンのものもあり個別対応には事前対応に配慮下さい。 中にはスキャン・ツールが必要な場合もあります。
慣れなくて、もし点滅が読み難い場合はビデオ・モードで記録してじっくりコード判読する手もあります。 多くがコード読出し端子をアースに落とすだけなので関心があれば誰でも利用できます。
読み出したコードを是非とも紹介下さい。


TAS...

2008/2/9(土) 午後 10:44obd*7*777 ]返信する

  

顔アイコン

ABSの警告灯
この警告灯もサーチすると多くヒットしますね。
面白い体験されましたら紹介ください。
車輪センサ系のトラブルは当初時々聞かれました。
最近では品質がよくなったのか若干少なくなっているのでしょうか。
強引な作業方法でブーツ交換とかで前輪サスベンション関連を脱着した後ABSの警告灯が点灯した情報もありましたが、デリケートなセンサが付いている認識は大切です。
ABSも構成要素が多いので、広範囲にわたり要因をATS(故障探求)をする必要があり、適切な絞込みをしないと時間的なコスト負担は大変です。 ここでも故障コードの読み出し、消去が素早くできる事が要求されます。 ここでの手順の選択でメカニックのATSのやりかたの違いが垣間見られるのではとも思います。 どの手順でも的確に対処できればよいですね。


TAS...

2008/2/14(木) 午前 10:19obd*7*777 ]返信する

  

顔アイコン

SXM10のABSの警告灯点灯
データの収集で助手席側サイド・カウル部の端子をサーチ中、
ABSの警告灯が点灯した。 消灯操作には1)FUSEを外す方法と2)BK-SWで信号を送る方法があるが、この車では1)で反応せず2)で消去できた。 今回点灯の原因はコード=34だった。
左ステップ側を作業していたので、そちら側に信号線も通っているようだ。 
ちなみにENGのコードは22,42も出ていた。42はABS系からのもので、今回の作業と関連したものだろう。 22はいつ入力されたものか注目しておきたい。


TAS...

2008/2/15(金) 午前 4:36obd*7*777 ]返信する

  

顔アイコン

自作I/Fの薦め、DLC-I/F
以下から最近ゲットした回路図をアップしてみました。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a53a5sa5ta5ea5bfa1bcbfgcg5a1a4ka4da4a4a4f&sid=1834968&mid=920

scan動向
http://blogs.yahoo.co.jp/ogw2ogw2/1906344.html
のどちらに書こうかと迷って、とりあえずこちらにしてみました。

簡単な回路で、比較的簡単に入手できそうな電子部品ですので自作して、フリーソフトで試してみてください。


TAS...

2008/2/16(土) 午前 7:15tas*n*t ]返信する

  

顔アイコン

2008/2/15(金) 午前 4:36 [ obd777777 ]でのコードの読み出し手順
以下の端子を見つけてください。 TO:車の場合この端子の多くがエンジン・ルーム内にあります。
TO:DIAG-9pin:自己診断端子図
http://www.egroups.co.jp/files/ats-ml/TO/To-diag9.png
この図の符号の番号で#5がT端子、エンジンのコードなど読み出します。 今回のABSは#15をアースに落としABSの警告灯の点滅でコードが読めます。


TAS...

2008/2/16(土) 午前 8:10tas*n*t ]返信する

  

顔アイコン

2008/2/16(土) 午前 8:10 [ tas_net ]の続き
各位も現状のコードを読んで、紹介下さい。 警告灯が点かなくても過去にコードを記録している場合もあります。 それをメモしてコードを消去しておくと、それ以後の状態把握に便利です。 必要に応じてメカニックにそれを伝えるとATS(故障探求)に役立つ場合もあります。

車によって読み出し端子の形状とか端子配列、手順が異なりますので、正確な資料で確認してからトライ下さい。 興味ありましたら、車種が特定できる型式、年式、エンジン、型式指定番号、類別区分番号など添付して照会下さい。 可能な限り対応してみたいです。


TAS...削除

2008/2/16(土) 午前 8:13tas_net ]返信する

  

顔アイコン

2008/2/16(土) 午前 8:10 [ tas_net ]の続き
#15はTcと呼ばれています。
エンジンのコードはエンジン・ルーム内にあるFUSE-BOXにある、EFI,10A,REDを10秒以上外すことになっている。
その確認は再度コード読出し操作をすると。消えていると連続の点滅となり、それがコード1で正常コードとされる。

TAS...削除

2008/2/16(土) 午後 5:01tas_net ]返信する

  

顔アイコン

消去できるFUSEは車種により違う場合もあるので、事前に資料を確認して下さい。 今回のSXM10はEFI,10Aでしたが、これを外した状態でIG-SWがonの場合はクーリング・ファンが回ったままとなっていた。 この辺りはその関連回路を参照してみてください。

TAS...削除

2008/2/16(土) 午後 5:09tas_net ]返信する

  

顔アイコン

現状のDLC
形状、端子が統一された現状の16ピンの自己診断端子
以下の写真参照
http://blogs.yahoo.co.jp/ogw2ogw2/1906344.html
形状に惑わされないピン配置の読み方

1)4隅の電圧を読む少なくても1箇所バッテリー電圧となる、
中には標準の規程から外しているものはIG-SW on でやってみてください。 そこにバッテリー電圧があれば、そこを仮の#16番とする。
2) 1)で#16とした列の反対の位置を#9番と仮定
3) 2)の#9番の上の列を#1として#4、#5がアースとなっているか確認する。 その通りなら、今までの仮定を確定番号とする。

#4、#5がアース
#16を電源
としてすでに決まっているK-line #7、L-line #15
CAN-h,#6, CAN-l,#15 これ以外に GM,FORD式が規程されている。
それ以外は各社の独自の規程となっている。


TAS...

2008/2/17(日) 午前 9:13tas*n*t ]返信する

  

顔アイコン

2008/2/17(日) 午前 9:13 [ tas_net ]の続き
今回手動モードを積極活用するためにピン配置とその自己診断の端子位置を再確認して頂きたいと思います。 幸いまだ多くが国内では利用できるものがあります。 使い難い車種は製造者に注文を付けて欲しい。 ユーザー利便を主張するためにもマイカーを見つめていただきたい。 簡単にコードが読めるものが多いので、定期的に読んでおくと、正常コードならその時点まではOKとなる。 警告灯が点灯しなくても、コードが記録されるものもあるので手軽に読んでください。


TAS...

2008/2/17(日) 午前 9:26tas*n*t ]返信する

  

顔アイコン

AUTO-AC:自己診断機能
オートエアコンの殆どが自己診断機能が付いてますね。
エアコンの作動が不調な場合にはこの機能を活用したいものです。多くの場合1~2のSWを長押したりするとそのモードに入るようです。ネットでサーチすると車種毎にその手順など紹介されてますので参照下さい。 見つからない場合はサーチのお手伝もします。

TAS...

2008/2/20(水) 午前 6:22ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

G10:AUTO-AC、温風が出ない!
「OFF」を5秒以上長押しするとSTEP1から開始
温度調節ダイヤルを回し各STEPを点検STEP4での反応が全くない。BL:ブロアーファンも全く反応してない。
目下これらの系統を点検中でしばし経過に注目してます。

TAS...

2008/2/20(水) 午前 6:37ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

CT21S:3FAT:EH2:時々3F固定:by TSM.
DIAG=24(A,Cを短絡して)
センサの点検結果など待ち

TAS...

2008/2/20(水) 午前 11:49ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

2008/2/20(水) 午前 11:49 [ ogw2ogw2 ]での、
A端子とC端子は
2008/2/20(水) 午後 4:15 [ ogw2ogw2 ]でリンクした
6ピン端子内に相当します。
図から、A端子を直接車体へアースしてもよいようです。
エンジン系とAT系のコードが警告灯の点滅で表示されます。
SU:車はこれ以外に端子形状は3種類ほどあるようですので、年式、車種で資料照合して下さい。

TAS...

2008/2/20(水) 午後 4:45ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

2008/2/20(水) 午前 11:49 [ ogw2ogw2 ]続き
SPDのセンサを点検して、配線を揺すると状態が変化したとの事です。 症状が出たとき断線状態になって、そのコードが記録されたようです。 今回事情があって何とか補修して回復したとの事です。
この過程で他の中古車の部品でテストしようとしたら、これも類似の状態だったようです。 破損の傾向が似ているのではとの見解もよせられてます。


TAS...削除

2008/2/21(木) 午後 4:06ogw2ogw2 ]返信する

  

顔アイコン

2008/2/20(水) 午前 6:37 [ ogw2ogw2 ]続き
G10のブロワーが回らない件は、fan control AMP(Y4K.-)を交換して
回復したと連絡が入りました。 サーチするとoita-jissen-2003-j-1510の事例とほぼ同じようです。


TAS...削除

2008/2/21(木) 午後 4:18ogw2ogw2 ]返信する

  

顔アイコン

DA:L602:EPS:走行すると作動が重くなる:DIAG=41,42
http://files.myopera.com/obd333333/albums/394337/DSCF0001t1024.jpg
http://files.myopera.com/obd333333/albums/394337/DSCF0002rt640.jpg

基板を良く見ると損傷している。

情報と写真はTSM氏からの提供です。


TAS...

2008/3/6(木) 午前 1:58obd*7*777 ]返信する

  

顔アイコン

MA:社のOBD2-16PIN以前の自己診断端子と接続図も含まれてます。

MA:BGP:VACUUM DATA:負圧、排気温度等
http://groups.yahoo.co.jp/group/ATS-Measuring/files/ENGINE/VACUUM/MA-BG5P-DAT.PNG


TAS...

2008/3/10(月) 午前 7:11ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

2008/3/10(月) 午前 7:11 [ ogw2ogw2 ]から続き
ここにもDLCの図がありました。
MA:ABS:DIAG:by YSI
http://groups.yahoo.co.jp/group/ats-car/files/bk/abs/MA-DIAG-RX7-ABS-YSI.jpg


TAS...

2008/3/10(月) 午前 7:40ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

2008/3/10(月) 午前 7:11 [ ogw2ogw2 ]から続き

電圧計とかテストランプを図のように結線して
#3の自己診断SWをアースに落すします。
#1はアース制御されてます。

#22、FPに結線されていると、燃料ポンプのテストに使える可能性があります。 希望があれば回路図もサーチしてみます。車種など特定できる情報を添付して照会下さい。


TAS...

2008/3/10(月) 午前 11:41ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

TO:AIRBAG:WARNING LIGHT reset

http://in.groups.yahoo.com/group/ats-ml-in/files/TO/TO-AIRBAG-WL.png

2008/3/10(月) 午後 2:33ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

懐かしい、自己診断のスタート・ダイヤルです。

NI:RU12:CA18i:ENG-ECU:DIAG:

http://in.groups.yahoo.com/group/ats-ml-in/files/NI/DSCF9525-T640.JPG


TAS...

2008/3/10(月) 午後 2:46ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

2008/3/10(月) 午後 2:46 [ ogw2ogw2 ]より、新しいタイプです。
でも、これも少なくなりつつあります。

NI:DIAG:14-pin diagnose connector

http://in.groups.yahoo.com/group/ats-ml-in/files/NI/NI-DIAG14.png


TAS...

2008/3/10(月) 午後 2:51ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a53a5sa5ta5ea5bfa1bcbfgcg5a1a4ka4da4a4a4f&sid=1834968&mid=932&n=1

Re: プリウス(NHW20) ECB2 2008/03/11 3:36
投稿者 : ogw2ogw2 
entora34さん、タイムリーな情報感謝の TAS.です。
SI0803,No452,p2(技術情報)にECBのブレーキ・フルード交換要領が掲載されてますね。 その資料で作業をトライしようとした方の努力をお聞きしたいです。注意項目が複数あり、その中の1つの要素に対し保険として今回 entora34さんの情報は貴重です。

以下などの配慮が掲載されてます。

1) システム停止要件から3分以上経過しての作業。
2) 作業中の不慮のシステム作動に配慮する。
3) 加圧作業での飛散防止に配慮
4) 予期せぬエアの混入での注意事項(これを各位はどう読みますか?)

2008/3/11(火) 午前 3:43ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

そこには、コードの読み出し(TC>CG)は掲載されてますが、消去手順は掲載されてません。 もしentora34さんの紹介して下さった手動モード(TC>CG+1.6Hz BK-SW signal )が使えれば予期せぬコードの入力には対応できます。 スキャナーが手元にある方是非一度手動モードを試して紹介下さい。

すでに、全国の自動車整備振興会の選任インストラクター?(振興会指導員?)がメーカーの教育拠点でHV関連の研修を1月にも行ったとの報道もあり、そこでタイミング的に、今回のSI0803,No452,p2も紹介された可能性もあります。
各地の研修を受けた担当者に直接その経緯を聞いてみてください。


TAS...

2008/3/11(火) 午前 3:43ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

以下など参照すると
http://kiroku.bufsiz.jp/keikoku4.html
手元資料でも
ABS:消去手順はいくつかあるようです。
1) 8/3,2.666Hz(8回以上)
2) 8/5,1.6Hz
3) FUSEでの対応

メーカーによってはON時間も明示しているものあるが、
無い場合も確実にON認識できるように規則的に作業すると
よい。チャタリングしているとご認識となるおそれもある。


TAS...

2008/3/11(火) 午前 5:09ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

2008/3/10(月) 午前 11:41 [ ogw2ogw2 ]の続き

この過去ログにも自己診断端子(DLC)がありました。
そこにも燃料系の点検端子があります。活用下さい。

TO:EFI:1G:FUEL PUMP CIRCUIT DIAGRAM
http://groups.yahoo.co.jp/group/ATS-Measuring/files/WIRING/TO/TO-1G-FPUMP1.png


TAS...削除

2008/3/11(火) 午前 7:35ogw2ogw2 ]返信する

  

顔アイコン

すでに、資料が古くなった、資料に不備が見つかりましたら
ご指摘下さい。
MI:CK2A:ABS:DIAG CORD read-out process

http://in.groups.yahoo.com/group/ats-parts/files/MI/MI-CK2A-ABS.png

2008/3/11(火) 午前 8:43ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

警告!表示!
某社の資料に「SSTを取り付けたままでの走行を禁止。」とある。
警告灯とは違うが若干関連しているので紹介してみたい。
詳細は手元に各自のマニュルを参照願いたいが。 今の車確かに故障率は低いのだろうが、あらゆる状態を想定したテストが求められる。
そのような環境に適応したSSTを提供して欲しいものです。
最も多くの場合は適時工夫したTOOLを使わないと対応できない場合もあるので創意工夫に鋭意努力したいものです。


TAS...

2008/3/28(金) 午後 1:51ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

警告灯、注意喚起灯の活用の範囲は広い!
old_seibishi さんも広く観察するようにの提起されている。
最近の水温計のない車の水温状態の確認作業も大切な作業項目として注目している。 冷却系電動ファンの作動確認程度は最低限だろう。 ダミーを使い水温高温警告灯の作動確認もできる。ここでスマートな対応としてスキャナーが登場したりする。どれでも安価に対応するには、前者だがこれも難点があるものもある。 さて各位の対応は如何に。


TAS...

2008/5/2(金) 午前 6:08ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

P0304 Cylinder 4 Misfire Detected ???
チェツク・ランプその③
http://blogs.yahoo.co.jp/boron511/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10

2009/2/8(日) 午前 5:47ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

修行診断士さん、当方もブログ開設やっと1年経過しようとしてます。 貴重な書き込み1年ご苦労様です。 順次振り返って目に止まったキーワードに T/Bさせて頂いてます。
この時のDTCはP0304?だったのでしょうか。
スムーズ・ランニング・シグナルに着目されてますので、過去ログを
サーチしてみたいと思います。


TAS...

2009/2/8(日) 午前 5:56
チェツク・ランプその③
http://blogs.yahoo.co.jp/boron511/2142743.html

2009/2/8(日) 午前 5:58ogw*og*2返信する

 

 トラックバック(2)

トラックバックされた記事

  
DIAG > OBDの活用 2004/12/21 5:27 [ No.269 / 944 ]

DIAG > OBDの活用 2004/12/21 5:27 [ No.269 / 944 ] http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a53a5sa5ta5ea5bfa1bcbfgcg5a1a4ka4da4a4a4f&sid=1834968&mid=269 投稿者 : tas_net  国産の多くが自己診断読み出しに手動モ

2008/4/19(土) 午後 8:09 [ ATS-ML ]

  
MIL(VW) DTC Description:Po116:P0300:P0301:P0302:P030 ...

http://www.bentleypublishers.com/tech/vw/vw.dtc.table.htm MIL(VW) DTC Description 16500 P0116 Engine Coolant Temp.Circ Range/Performance 16684 P0300 Random/Multiple Cylinder Misfire Detected 16685 P0301 Cyl.1 Misfire Detec

2008/6/4(水) 午前 5:01 [ 車QF ]

トラックバック先の記事