HO:GD1:L13A:CVT:HMM:発進時ジャダー:走行時息つき:TSM:HDM3K:data:TPS:0.47,0.49V w/ IDL on:

rdsig.yahoo.co.jp

 

イメージ 1

イメージ 2

HO:GD1:L13A:CVT:HMM:発進時ジャダー:走行時息つき:TSM:HDM3K:data:TPS:0.47,0.49V w/ IDL on:
160000km?

1)発進時ジャダー
 定番の症状でDラーで何度も対応しているがすでに、ユーザーはあきらめ気味

2)走行時息つき

 発進ジャダー域後に発生

すでに一度はプラグ交換されているはず、すでにギャップも若干多くなっているので調整後
少し改善傾向
焼け、D-IG coilにリークなど認められない。


その後NEW-8本に交換して、1)、2)がさらに改善傾向だったと連絡あり。




HDM3K-TO(090),1shot data

タイムスタンプ ms 7096
エンジン回転 rpm 645
スロットル開度センサ V 0.49
スロットル開度センサ ゚ 0
水温センサ V 0.75
水温センサ ゚C 83
吸気温度センサ V 3.39
吸気温度センサ ゚C 15
吸気圧力センサ V 0.96
吸気圧力センサ kPa 30
大気圧力センサ V 2.88
大気圧力センサ kPa 100
車速 km/h 0
エンジン負荷 % 29
点火時期 ゚ 9.5
バッテリ 電圧 V 14.3
AC ジェネレータ % 53
インジェクタ ms 2.78
EGR リフト センサ V 1.2
アイドル エア コントロール指令 % 11
エアコンスイッチ OFF
エアコン クラッチ OFF
イモビライザー RUN
PGM-FI 警告灯 OFF
O2 センサ V 0.18
短期 フューエル トリム % 0
長期 フューエル トリム % 0.78
フューエル システム ステータス CLOSED
O2/LAF センサ ヒータ ON
パージ コントロール SOL.V. % 16


000013718100009870619.csv

数値データのCDは先方に手渡し済み

 

f:id:TAS-net:20190412095406p:plain

 

 

 

f:id:TAS-net:20191008171830p:plain


 

 

 コメント(5)

      

顔アイコン

S210P
S210Pの排気ガス
http://blogs.yahoo.co.jp/sanryuseibisi/678694.html

2013/2/12(火) 午前 6:55ogw*og*2返信する

      

顔アイコン

自動車整備士駆け込み寺 喝っ! - Yahoo!ブログ
blogs.yahoo.co.jp/itakame3/folder/1430382.html - キャッシュ
2007/2/23(金) 午後 1:46. 自作品⑥(ショート回路点検用ヒューズ) (2). 2006/4/20(木) ... 燃圧計(トヨタ クイックカプラ式用). 2006/3/22(水) 午後 9:06. 燃圧計(トヨタ用). 2006/3/19(日) 午後 6:46. 燃圧計(ホンダ用). 2006/3/17(金) 午後 10:22. 燃圧計( 汎用) ...

2013/2/14(木) 午後 9:33ogw*og*2返信する

      

顔アイコン

GD1:
加速時息つき
一瞬エンジンブレーキがかかるようにもたつく

ダイレクトイグニションコイルに火花のリーク跡あり

http://seibikiroku.web.fc2.com/SIRYOU/sagyouhoukoku.pdf

2013/2/15(金) 午前 8:38ogw*og*2返信する

      

顔アイコン

Re: CVTベルト 投稿者:zizi 投稿日:2009年 8月 4日(火)18時38分28秒 返信・引用 
> No.3521[元記事へ]

フランカーさんへのお返事です。

降伏点、窒化なんて40年前の教科書を思い出しますね。
焼き入れとかは一般的な言葉として使われますが、
窒化とか浸炭とかは普通はあまり使われませんヨネ。
表面硬度、剛性、強度、降伏点、耐力、破壊強度、疲労強度、懐かしい言葉が思い出されます。

やはり、東海地方は日本一の工業地帯ですね。

http://102.teacup.com/tsyr/bbs/3522

2013/2/18(月) 午後 3:48ogw*og*2返信する

      

顔アイコン

燃料タンク上部からのアクセスは
写真の1,2のようにセンターコンソール、
パーキングブレーキレバーを取り外して行う。

脱着前に、その必要の有無を確認してから作業を行いたいものだ。

火気厳禁、以外に常に静電気、電気的なスパークにも注意が必要だ。

最悪は、工場、車両火災と報道されたりする危険もある。
人災が無ければ幸いで、最大限火災事故を防止することが大切だ。

2013/4/3(水) 午前 10:48ogw*og*2返信する

 

 

全29ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]